番組ヒストリー

HISTORY

番組アートワーク(当時)

SEASON.1ゲームなんとか

2017年2月スタート。こへいとHARUの2人でスタートしたゲームの話だけをするポッドキャスト番組。スタート当初からたくさんのリスナーさんに恵まれ、単独で開催したオフラインイベントも大成功を収めることができました。

主な出来事

2018年2月 番組スタート。
初週にApple Podcastsのカテゴリ「ゲーム・趣味」1位を獲得
6月 Lv.19にてアユミが天の声として初登場
10月 TOCINMASHさん主催「墓場祭」にゲスト出演
12月 ApplePodcasts「2018年に最もダウンロードされた新番組」に選出
2019年10月 番組単独にてオフラインイベント「ゲームなんとかファンフェスタ2019」を開催
11月 Lv.93にてDan初登場
2021年3月 JAPAN PODCAST AWARDS 2020「推薦作品」に選出
6月 こへいの生活事情から番組をひとまず最終回へ

番組アートワーク(当時)

SEASON.2ダルマの神殿

2021年6月にメインパーソナリティのこへいが番組を一時離脱。番組自体も最終回として終わらせようかと考えたが...ゲストとして何度も登場してくれたDanが一念発起。ゲームなんとかを延命すべく、外伝「ダルマの神殿」をスタート。番組には新たにオリジナルゲーム「ダルマ島の宿屋さん」の制作プロジェクトに関わる内容がトークテーマに加わり、番組は新たな局面へ。その後、ゲーム制作に対するクラウドファンディングも大成功をおさめ、番組を一時離脱したこへいもなんやかんやで復帰。シーズン3としてリスタートを迎えました。

主な出来事

2021年6月 外伝「ダルマの神殿」スタート
10月 Dan主催の「ダルマ島の宿屋さん」クラウドファンディングの応援のため、パーソナリティ4名での告知音源を収録・公開。4人での収録は番組初。
また、番組アートワークをダル宿バージョンに変更。
11月 Dan主催の「ダルマ島の宿屋さん」クラウドファンディングが初日に目標金額100%を達成、最終600%を達成し、大成功を収める。

番組アートワーク

SEASON.3ゲームなんとか

2022年5月スタート。こへい復活と共に、ゲームなんとかはこへい・HARU・Danの3人体制にてリスタート(後にアユミも復活)。新体制でのSEASON.3以降はゲーム開発者の方をゲストに迎えた配信、東京ゲームショウへのインフルエンサーとしての参加など活動の幅を広げながら、毎週配信を継続中です。

主な出来事

2022年5月 番組リスタート
新アートワークはイラストレーターのオビワンさんに制作いただきました
11月 Lv.30-33にてゲームレビュー投稿サイト「YourGOTY」とコラボし、ゲームなんとかGOTY2022を開催
12月 ApplePodcasts「2022年ベスト番組」内「カルチャー通になれる番組」に選出
2023年2月 Lv.40にて「NEVER AWAKE」開発者の佐渡さんにゲスト出演いただきました
3月 TOKYO INDIE GAMES SUMMITにメディアパートナーとして参加
4月~5月 Lv.51、55にてサイバーコネクトツー松山社長、たっしーさんにゲスト出演いただきました
9月 東京ゲームショウ2023にインフルエンサー・クリエイターとして登録いただき参加
10月 約1年半ぶりに天の声アユミが出演。多くのリスナーさんからお祝いの言葉をいただきました
12月 Lv.84-86にてYourGOTYと共同開催にて「YourGOTY2023レビュー投稿キャンペーン」を開催。ポッドキャスト21番組とコラボ、100件以上の応募をいただきました
2024年3月 TOKYO INDIE GAMES SUMMIT2024にメディアパートナーとして参加予定
11月 5年ぶり2回目のオフラインイベント「ゲームなんとかファンフェスタ2024」を開催。100名以上にご来場いただきました
12月 シロさん開発のゲーム「紙装甲主人公と不死身のカエル」のタイトルロゴをこへいが制作
2025年4月 シロさん開発のゲーム「ぐるぐるパンパン」のタイトルロゴをこへいが制作。ゲーム内BGMにゲームなんとかBGM「STARDUST」(HARU作曲)が採用

おたよりMESSAGE

ゲームなんとかでは番組リスナーのみなさまからの番組宛のおたよりを募集しております。お送りいただいたおたよりを番組内でご紹介させていただく場合がございますので、あらかじめご承知おきください。

  • 番組でご紹介させていただく際に、一部内容を割愛させていただく場合がございます。
  • その他、内容に応じてご紹介を控えさせていただく場合がございます。

「#ゲームなんとか」投稿もお待ちしております

SNS上でのハッシュタグ投稿もお待ちしております。SNSでは番組とリスナーさん同士の交流だけではなく、番組の周知・広報にもつながるものと捉えておりますので、番組の感想などをお気軽に投稿ください。